|
||||||||||
|
||||||||||
レッスン内容 |
講師 |
FAQ | ブログ |
お問合せ |
フェルデンクライスについて ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
![]() フェルデンクライスメソッドのレッスンを行なっております。 |
|
||||||||||
|
|
||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
![]() |
|
|||||
![]() |
![]() |
|||
|
とにかく体験してみたい方ゆっくりと自分に目を向けたい方
自分のケアを日頃からできるようになりたい方そんな方には「グループレッスン」をお勧め! |
||
自分の体調にあうレッスンを受けたいダイレクトな変化を望む
セルフイメージを向上したいそんな方には「個人レッスン」をお勧め! |
|||
![]() |
![]() |
![]() 動きを通しての気づきATM ( Awareness Through Movement )言葉によって動きを導いてゆくレッスンです。主に床の上に横になり、プラクティショナーの言葉によって、ご自身のペースで自らの快適な動きを探ってゆきます。 座位や立位で行うこともあります。主にグループで行われます。※ ATMについての詳細は『フェルデンクライスについて』
から“フェルデンクライスメソッドでは何をするのか”をご覧ください。
※ 動きやすい服装でご参加下さい。(スカート・ジーンズ避けて下さい)更衣室はございます。FAQもご覧下さい。
|
|||||||||
レッスン料1回:2000円
☆回数券ございます。☆
3回券:4500円(使用期限なし)
|
||||||||||
![]() ![]() |
|
|||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
![]() 機能の統合FI ( Functional Integration )プラクティショナーが主に手を使って柔らかで押しつけのないタッチにより動きを導いてゆきます。1対1で行う個人のためのレッスンです。 レッスンを受ける方がベットの上に横になり、行います。必要に応じて座位や立位でも行います。※ FIについての詳細は『フェルデンクライスについて』から“ フェルデンクライスメソッドでは何をするのか ”をご覧ください。 |
|||||||||
レッスン料1回 7000円 (60分)☆ひつじのレッスン(グループレッスン・ATM)参加者は10%割引
![]() |
||||||||||
![]() ![]() |
|
|||||||||
|
![]() |
![]() |
|
|||||
![]() |
![]() |
相良 りえ
フェルデンクライスメソッド プラクティショナーアロマセラピストひつじ年 おうし座 O型 ストレスにより心身共に疲れ果て体調を崩した時にアロマテラピーと出会う。
植物の力とタッチングによる治癒力に感動。人の助けも得て回復する。
これをきっかけに会社勤めをしながらアロマセラピストを目指し学校に通う。体のシステムを学び、環境と人、心と身体の繋がりに興味を抱く。
2004年アロマセラピストの認定を受け、週末のアロマ活動を開始。
同じ頃、精神鍛錬のため合気道を始める。柔軟であることが最大の力を発揮できると知る。螺旋のように流れる動きに魅了され、体の動きとつながりに興味を持つ。
偶然手にした雑誌でフェルデンクライスメソッドを知り、不必要な力を取り除き、楽な体を得られるという言葉に惹かれ、すぐにレッスンを体験する。 4年間のトレーニング中、母と友人が突然他界し、2度の悲しみと喪失感で一時は心身共にどん底に。しかし「環境の変化や不測の出来事で心身のバランスが一時的に崩れても、 人の見守りの中、自分への信頼があれば安定性を取り戻せる」というメソッドの恩恵を実感。 体が楽になると自然と出来事への解釈も変わり、同じ時を共に過ごせた感謝と共に「今を大事に生きよう!」と気持も変化した。 創始者が『生き抜くツール』とも言っていたように、自分の力強さを感じ、人の助けも得て、心身共に回復する経験もした。 「自分を信頼し、地に足をつけ、人の中で快適に生きる助けになること」を願い、このメソッドを多くの方に伝えたいと2009年からATMレッスンを開始。 2011年Aus TAB認定 フェルデンクライスメソッド プラクティショナーとなり首都圏を中心に活動。 2014年10月沖縄に移住し、現在は那覇市、その周辺でレッスンを行っている。 |
||
![]() |
![]() |
|
|||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
なぜ『ひつじのレッスン』という名前なのですか? ひつじの動きを真似したり、着ぐるみを着たりするのですか? |
![]() |
プラクティショナー養成トレーニングの同期2人(澤和子、相良りえ)で、グループレッスンを始めるにあたり、
チーム名をつけよう!ということになりました。
2人が未年であることから「ひつじのレッスン」が誕生しました。
フェルデンクライスメソッドを行っておりますので、ひつじの動きを真似したり、着ぐるみを着ることはありません。 |
|
![]() |
フェルデンクライスメソッドとは、そもそもどんなものですか? |
![]() |
体の動きを通して、脳の神経システムにアプローチし、体の機能、動きを向上させるからだの再教育です。詳しくは、
『 フェルデンクライスについて 』をご覧ください。
メソッドの概要、成り立ち、そして創始者についてもご覧いただけます。 |
|
![]() |
レッスンにはATMとFIの二種類があるということですが、どのようなことをするのですか?その違いは何でしょうか? | |
![]() |
『 フェルデンクライスについて 』から“フェルデンクライスメソッドでは何をするのか”をご覧ください。 |
|
![]() |
どのような効果がありますか? | |
![]() |
筋肉の不必要な緊張を取り去ることで体が柔軟で楽になり、動きもスムーズになります。
快適な体を取り戻すと心も楽になり、能力を十分に引き出す助けとなります。
○日常の動作、立つ、座る、歩くなどの動作が楽にスムーズになる。
○姿勢が美しくなる。
○慢性的な腰痛や肩こりなどを軽くする。
○ストレスの弊害を少なくし、速やかに解消できる。リラックスできる。
○怪我の回復を早める。
○障害をお持ちの方の機能の改善。
○老化の影響を少なくする。
○スポーツのパフォーマンスを高める。武道の技、身のこなしの向上。
○ダンス、音楽、美術などの表現力、創造力が豊かになる。
○自由で健康的な思考を得られる
その他効果はたくさんあります。『フェルデンクライスについて』から“ フェルデンクライスメソッドで得られるもの ”
こちらもご覧下さい。 |
|
![]() |
どのような方が対象なのですか?私自身、あまり運動経験がありません。子供と一緒に参加したいのですが大丈夫ですか? | |
![]() |
どなたにでもできる動きをご自身のペースで行ってゆきますので運動経験に関係なく出来ます。
もちろん、お子様(就学児)からご年輩の方、性別や職業に関係なくどなたでも大丈夫です。
健康的で若々しく、痛みのない体を保ちたい!より豊かで充実した人生を過ごしたい!と思われる方、是非ご参加下さい。 |
|
![]() |
レッスンの所要時間はどれくらいですか? | |
![]() |
(FIレッスン・個人レッスン)
通常、カウンセリングを含めて60分程度です。又、状況によって時間の長さは多少前後する場合があることを、ご了承ください。
(ATMレッスン・主にグループレッスン)
一つのレッスンは40~60分です。※ワークショップでは、レッスンの間に休憩を入れながら、2つのレッスンを行います。 |
|
![]() |
どのような服装で参加すれば良いですか? | |
![]() |
締めつけない動きやすい服装でご参加下さい。スカートや伸縮性のないデニムは動きの妨げとなるかもしれませんので避けて下さい。
レッスン中に寒く感じられる方が多いようです。会場は冷暖房の設備はありますが、長袖長ズボン、そして靴下の着用をおすすめします。
寒さを感じながら、レッスンに集中するのは難しく、残念ですから。 |
|
![]() |
|
![]() |
レッスンはどこで行なわれるのですか? |
![]() |
現在、ATM・グループレッスンは那覇市内「てぃるる」その他で行っています。
FI・個人レッスンは、出張でのみ行っております。 |
|
![]() |
更衣室はありますか | |
![]() |
はい、ございます。 |
|
![]() |
|
![]() |
申込みはどのようにすれば良いですか? |
![]() |
『お申込み・お問合わせ』フォームからお願いします。
下記参照の上、必要事項を記入して『お申込み・お問い合わせ』フォームからお申込み下さい。
内容の欄にご希望するレッスンをご記入下さい。また、それぞれ以下を参考に必要事項もお伝え下さい。
○グループレッスン→開催日・会場をご記入下さい。
○個人レッスン→希望日・時間(第三希望まで)、プラクティショナーご指名の場合はご記入下さい。
○出張レッスン(ATM・グループレッスン)の出張も承ります。
→希望日時、出張する場所(○○市など)、およその人数など、お伝えいただける範囲で記入下さい。まずは気軽にご連絡下さい。
折り返し、ご連絡させていただきます。個人レッスン・出張レッスンについては日時など、詳細をご相談させていただきます。 |
|
![]() |
予約したレッスンを都合によりキャンセルする場合、どのようにしたら良いですか? また、キャンセル料は発生するのでしょうか。 | |
![]() |
レッスンのキャンセルにつきましては、できるだけ早くeメール、又は電話にて、まずはご連絡下さい。
又、個人レッスンに関しては8日前迄にご連絡下さい。それ以降につきましてはキャンセル料がかかりますことご了承ください。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
|||||
![]() |